喉(のど)に違和感があって痰(たん)が絡む感じやつまる感じが何か月も続くと、どうにかしたいですよね。

 

 

病院で痰のお薬をもらったり、胃カメラで検査してもとくに異常がないのにのどの違和感と痰が絡む感じが続くときは何かのほかの病気があるのでしょうか?

 

 

痰が絡む感じ、つまる感じのときの対処法はどんなことがあるのでしょうか?

スポンサードリンク

 

喉に違和感があって痰(たん)が絡む感じなのが続くのは何の病気?

 

喉(のど)に違和感があって痰(たん)が絡むような感じ・つまるような感じが続くときはどんな病気が考えられるのでしょうか?

 

痰は実際にはでていないけど、絡む感じやつまる感じで喉の違和感があるとき

 

病気ではなく、ふだんの姿勢で喉を圧迫しやすい姿勢になっている

 

病院で検査をしても異常がないのに、喉の違和感や痰が絡む・つまる感じが続くのは、スマーフォンなどの携帯端末をずっと眺めているときに首や背中がまるまっていて喉を圧迫している姿勢だと、喉にある気道も圧迫するので空気の通りが悪くなり痰が絡む・つまるような症状が出やすいと整体の先生に教わりました。

 

 

あなたのふだんの姿勢は首や背中がまるまって喉を圧迫していませんか?

 

 

ふだんの姿勢で喉を圧迫している心当たりがあれば、それも喉の違和感や痰が絡む・つまる感じが続くのに影響しています。

 

私も猫背で喉を圧迫するような姿勢でいたので図星でした。

 

私はぜん息があるのでよく喉の違和感やつまる感じがしていたのですが、
ふだんの姿勢でも喉に負担かをかけていていたんだなぁと反省して、

 

整体の先生に教わった体操や喉を圧迫しない姿勢になるように気をつけたら、
以前はしょっちゅうあった喉の違和感やつまる感じがいつのまにかなくなっていてとてもうれしかったです。

 

あなたもふだんの姿勢で心当たりがあれば、あとのほうで紹介する喉を伸ばして圧迫していた部分をほぐす体操や喉を圧迫しない座り方をやってみてください。

 

けっこういいですよ!

 

ほかに、喉の違和感があって痰が絡む・つまる感じの症状が出やすいけど、痰はあまり出ないときに考えられる病気は以下のようなものがあります。

 

タバコを吸うことや口の中が乾きやすいドライマウスでも痰が絡む感じやつまる感じが出る

 

タバコを吸う人や、口が乾きやすいドライマウスがある人だと、
のどに入ったゴミやホコリ、ウィルスや細菌などを喉から出すはたらきをしている線毛の運動が弱ってしまい、喉に入ってきたホコリやウィルス・細菌などをすぐにのどから出せなくて、痰がからみやすくなります。

 

心当たりがありますか?

 

自分でできる対策としては、

 

  • タバコを吸うのを休む
  • 口がすぐに乾かないようにこまめに水を飲む
  • 口がすぐに乾かないように加湿器を使ったりマスクをする

 

といったことがあります。

 

スポンサードリンク

 

ほかに喉の違和感があって痰が絡む感じやつまる感じがあるときに考えられる病気は以下のとおりです。

 

咽喉頭神経症

 

  • 食事はふつうに食べられるけれど、異物感で喉の違和感が続いている
  • 何かに集中しているときは喉の違和感のことは忘れている
  • 身近な人・まわりの人でが「がん」になってしまった人がいたり、テレビで「がん」の番組を見てから喉の違和感が気になりだした

 

こういったことが当てはまるときは、咽頭神経症といって、いわゆるメンタル的に不安になっている状態で、ストレスや体の疲れが影響して病気といわけではないけど、喉の違和感や痰が絡む、つまる感じなどの症状が出やすいです。

 

喉にある甲状腺の病気

 

首をさわってみて、喉のあたりが腫れているような感じや前よりでっぱっている感じがあれば、甲状腺が腫れているサインなので、甲状腺の病気のこともあります。

 

 

急に疲れやすくなったり、汗を異常にかくようになったりするのも甲状腺の病気のことがあります。

 

甲状腺の病気は内分泌科や内分泌代謝科で診察できて血液検査でだいたいわかるので、近くになければまずは内科で甲状腺の検査をしてもらえるか確認してみてください。

 

甲状腺の病気は腫瘍でなければ薬を使って様子を見ることが多いです。

 

逆流性食道炎

 

胃酸が食道のほうに逆流することで痰が絡むほかに胸やけや吐き気も出やすく、みぞおちあたりに痛みも感じやすいです。

 

イメージ

 

逆流性食道炎が悪化してしまうと、喉を傷めすぎて声がでなくなってしまうこともあって危険なので、ひどくならないうちに内科や消化器科、胃腸科に行きましょう。

 

私は胃カメラの検査で、胃の形が逆流性食道炎になりやすい形で軽い逆流性食道炎を起こしている跡があると言われましたが、とくに困っている症状はなかったのでなにも治療をしていないまま5年以上過ごせています。

 

逆流性食道炎といっても軽ければなにもしないでふつうに過ごせます。

 

ただ、食事で一度にたくさんの量を食べてしまうと胃の中に食事がおさまりきれずに胃酸が逆流しやすいので

 

逆流性食道炎の場合は1回の食事量は少なめにして、量が足りないときは食事の回数を増やすように

 

と言われました。

 

たしかに、一度に食べ過ぎなければあんまりムカムカすることもなくて助かっています。

 

 

次に、実際に痰がでて絡む感じやつまる感じがあるときに考えられる病気について

 

考えられるのは以下の通りです。

 

呼吸器の病気:気管支炎、気管支喘息、肺炎など

 

咳もひどかったり微熱が続くようなら内科か呼吸器科に行ったほうがいいです。

 

鼻やのどの病気:鼻炎、副鼻腔炎、咽頭炎、上咽頭炎、喉頭炎など

 

鼻やのどから分泌された粘液で痰がからむこともあります。

 

にごった痰がでていたら副鼻腔炎の可能性が高いので耳鼻咽喉科に行きましょう。

 

鼻にも症状が出ていたり、耳も違和感があるときも耳鼻咽喉科に行ってください。

 

喉に違和感があって痰に血が混じっているときに考えられる病気は?

 

 

痰に血が混じっているのを何度も繰り返しているときは、
歯茎や口の中、喉、食道、鼻や肺などいろんなところから出血している可能性があります。

 

どこから出血しているのかは病院で検査しないと特定できませんから、早めに病院に行ってください。

 

もともと気管支炎をおこしやすかったり、ぜん息があったりすると呼吸器の病気になったことがあるときは、主治医の先生か呼吸器科に行きましょう。

 

子供の場合は行きつけの小児科でみてもらうといいでしょう。

 

副鼻腔炎などで病院に行っているときは耳鼻咽喉科へ行きましょう。

 

区別がつきにくい場合は、耳鼻咽喉科で検査してみて異常がなときは、耳鼻咽喉科で呼吸器科に紹介状を書いてもらえます。

 

喉の違和感で痰が絡む感じやつまる感じが続くときの痰のきり方は?

 

耳鼻咽喉科の先生の話では、痰を切りやすい方法は

 

  • 加湿器やお風呂などの湿度が高い場所で喉を加湿する
  • 水分が不足していると喉が乾燥して痰が出やすいので喉に刺激が少ない水分を意識してとる

 

といった方法があります。

 

お風呂

 

ぐったりするくらいの体調だとお風呂はやめたほうがいいですが、痰がでていても体調はいつもと変わらないのなら、お風呂に入るだけでも湯気で加湿できるので痰がやわらかくなり出しやすくなります。

 

 

洗面器で喉を加湿

 

洗面器に熱めのお湯を入れて、その蒸気を吸い込んで喉を加湿するのもいいです。

 

寝ている間の喉の簡単な加湿法

 

加湿器がないときは、部屋にぬれたタオルをかけてから寝るようにすると、喉が乾燥せず痰もやわらかくなりやすいです。

 

枕が喉を圧迫して違和感が出たり痰が絡む感じになりやすい

 

あなたの枕の高さは高いですか?

 

枕の高さが高いと、喉を圧迫してしまって違和感がでやすいですし、痰が絡みやすいです。

 

枕の高さは高いものならはずして、バスタオルを折りたたんで喉を圧迫しない高さに調整して使ってみてください。

 

 

このほかに、喉を圧迫しやすい姿勢で毎日過ごしているのも、喉を圧迫して痰が絡む感じやつまる感じが起きやすいので、

 

 

病気あってもなくても喉を圧迫しない姿勢に変えて喉をほぐすストレッチをする

 

のもおすすめです。

 

喉を圧迫しないための座り方

 

座ったときに足裏全体とかかとをしっかり床につけるように座る

 

 

これだけでも姿勢が安定して喉を圧迫するような猫背や首や背中がまるまる姿勢を変えることができます。

 

かかとが浮いていたり、足を組んだりするとバランスが悪くなり、首にも負担がかかりやすいからです。

 

座ったときに足裏全体とかかとをしっかり床につけて座る

 

のを意識してみてください。

 

喉をほぐすストレッチ

 

ふだんの姿勢で首を圧迫しているときは、喉がある首の前部分を伸ばすストレッチをするといいです。

 

(1)両方の腕を背中のうしろにもっていき、手を組みます。

 

(2)胸をひらくようなイメージで、うしろに組んだ手をぐ〜っとさらに後ろに伸ばして、首も上方向に伸ばしていきましょう

 

 

肩こりがひどいと、いきなり伸ばすと痛めるため、 すこしずつゆっくり伸ばして イタ気持ちいい位置で止めましょう。

 

無理にグングン伸ばすのはあまり効果がないです。

 

(3)イタ気持ちいいところまで伸ばしたら、一気に力を抜いて手をほどきます。

 

一気に力を抜くことで、こっている肩、首、目がほぐれやすくなります。

 

(4)3〜5回繰り返しましょう。

 

簡単ですよね? テレビを見ながらでも、料理の合間でもできます。

 

私はパソコン作業をするときに、1時間くらいたったらこまめにやるようになったら、首のこりがひどくなることがなくなり、
ぜん息からくる喉の違和感やつまるような感じももよくなったのでとてもうれしかったです。

 

まとめ

 

喉にある違和感や痰が絡む感じ・つまる感じはふだんの自分の姿勢で病気じゃないのに症状が出ることあります。

 

ふだんの姿勢って大事なんですね。

 

あなたも喉を圧迫しない生活に変えて違和感がなくなって気持ちよく過ごせたらうれしくありませんか?

 

スポンサードリンク

関連ページ

胸にしこりがあって痛い、大きいのは乳がん?
喉の違和感、痛みや痰、なにか入っている感じ!何科に行けばいい?
喉の違和感がストレスや不安、うつ症状からきているときのケア
喉に違和感があって気になる!ときは内科でもいいの?
インフルエンザの予防接種のあとの運動はなぜいけないの?
インフルエンザは微熱だけ続くことはある?病院で検査したほうがいい?
インフルエンザの症状が軽い人はどんな症状?早く治るの?外出は?
ウィルス性胃腸炎がうつるのいつまで?完治はどれくらい?食事は?
乾燥肌でかゆみがひどい!かゆみが楽になる冬のあったかアイテムとは?
花粉症の鼻づまりで眠れない!頭痛も!というときにおすすめのアロマグッズは?
花粉症のレーザー治療は効果なしの人もいるの?やった人の口コミは?
花粉症の薬が効かないときの症状が楽になるケアとは?
花粉症だと気管支喘息の咳も出るの?何科に行く?楽になる対策は?
花粉症の時期に頭皮がかゆいしフケが!かゆみや湿疹を解消する方法?
花粉症の舌下免疫治療法で東京での費用は?治療期間はどれくらい?
しもやけのかゆみの原因は?10年以上続いたしもやけを1週間で治した方法
年末の大掃除で腰が痛い!ぎっくり腰の予防法は?
爪に黒い線や点、茶色い線が出て消えないのは病気?専門医はどこ?
爪がすぐ割れるときはどんな処置がいい?原因はなに?病気?
薬で嘔吐や蕁麻疹が!薬のアレルギーの検査は何科に行けばいい?
お風呂に入ると風呂上りにかゆい!かゆみをやわらげる方法は?