下痢や嘔吐があって病院に行ったら「ウィルス性胃腸炎ですね」と言われてしまったとき、

 

「感染してうつる期間てどれくらい?」「食事はどうしたらいいの?」「いつぐらいで治るの?」

 

といったことが気になりますよね。

 

 

とくに子供だと急に具合が悪くなったときにどのタイミングで病院に行けばいいのかも迷います。

 

 

病院の先生のお話をまとめました。

 

スポンサードリンク

 

下痢や嘔吐でウィルス性胃腸炎と言われた!いつまで感染してうつるものなの?

 

ウィルス性胃腸炎というのは、下痢や嘔吐・腹痛の症状がでる「いわゆるお腹にくる風邪」でウィルスに感染して起こる胃腸炎の総称ですから、感染したウィルスの種類によって、うつる感染力は変わってきます。

 

冬に多い代表的なウィルス性胃腸炎のウィルスは
ノロウィルス・ロタウィルスがあります。

 

病院で「ウィルス性胃腸炎です」と言われた場合は、
これらのウィルスのどれかに感染して胃腸炎になっていることになりますが、

 

ロタウィルスは簡単に検査できるキットがあるものの、
ノロウィルスの検査はかなり時間がかかるため、集団感染がないかぎり病院ではあまりやりませんから、

 

「たぶんノロウィルスだと思う」というような説明になることが多いです。

 

では、ノロウィルス・ロタウィルスのときはいつまで感染力があってうつる心配があるのでしょうか?

 

ノロウィルスが感染してうつるのはいつまで?

 

かなり強力なウィルスで吐いたときに飛び散ったちょっとのツバの中にあるウィルスが空気中にただよっているところを通り過ぎただけでも感染してしまうことがあります。

 

実際にあったホテルの集団感染では、ノロウィルスにかかった人が嘔吐した絨毯を拭いたあとに、そこを通った人がノロウィルスに感染してしまい集団感染になってしまっています。

 

下痢や嘔吐の症状が回復したあとでも、1〜2週間は便の中にはノロウィルスがいて、子供のおむつ替えのときなどに、その便にさわってしまったことでノロウィルスに感染したり、ほかの家族にうつしてしまうことがあります。

 

ノロウィルスにはアルコール消毒も効きませんので、素手でおむつ替えをしてからアルコール消毒をしただけではあまり意味がありません。

 

ですから、ノロウィルスの場合は、症状が回復しても2週間くらいは、子供のおむつ替えのときやトイレでお尻を拭いたりするときには素手ではなく、100円ショップでも売っている使い捨て手袋をして、マスクもつけ、便がついたおむつと使い捨て手袋は別の袋に入れて、ウィルスが散らばらないようにしばっておく必要があります。

 

 

おむつ替えをしたあとは、手袋をしているとはいえ、必ず石けんを使って手をしっかり洗いましょう。

 

 

嘔吐して汚れたノロウィルスがついているかもしれない衣服は、そのままほかのものと一緒に洗うと感染する可能性があるため、別に、次亜塩素酸ナトリウムにつけこんで別洗いする必要があります。

 

詳しくは国立感染研究所に洗い方が書いてあるので参考にしてください。

http://idsc.nih.go.jp/disease/norovirus/taio-b.html

 

保育園・幼稚園・学校などに行ける基準としては、これといった決まりがなくそのときの体調で変わります。

 

下痢や嘔吐などの症状がおさまっていて、全身の状態もよく、病院の先生が大丈夫だと判断した場合は保育園・幼稚園・学校に行っても大丈夫です。

 

ロタウィルスに感染してうつるのはいつまで?

 

ロタウィルスも強力なウィルスで、ロタウィルスがついてしまった場合、その場所が乾燥していると10日間程度生きていますので、ロタウィルスがついたその部分をさわってしまうことで家族がうつることもあります。

 

下痢や嘔吐の症状が回復したあと3日〜1週間程度は、便の中にウィルスが出ているので、子供のおむつ替えのときなどには、素手でやると感染してしまうので注意が必要です。

 

家庭用の使い捨て手袋を使ってマスクをしてから、あおむつ替えをして、便がついたおむつと使い捨て手袋は専用の袋に入れてしばっておきましょう。

 

おむつ替えをしたあとは、手袋をしているとはいえ、必ず石けんを使って手をしっかり洗いましょう。

 

保育園・幼稚園・学校などに行ける基準は、ノロウィルスと同じで、下痢や嘔吐などの症状がおさまっていて、全身の状態もよく、病院の先生が大丈夫だと判断した場合は保育園・幼稚園・学校に行っても大丈夫です。

 

一度病院に行ったけれども、また具合が悪くなったときに病院に行く目安は?

 

子供は急に具合が悪化することがあるので、「おかしいな」と思ったら様子をよく観察して早めに病院に行きましょう。

 

  • けいれんを起こしている、けいれんを繰り返す
  • 意識がなくぐったりしている
  • 飲み物を受け付けなくて脱水状態になっている

 

子供が以上のような症状が出ているときは夜間でも早めに病院に行ってください。

 

 

かかりつけの先生がいれば、事前に電話をすれば事情によっては早い順番で診察をしてくれることもありますし、大きい施設のほかの病院を紹介してくれることもあります。

 

赤ちゃんや子供の具合が夜や休日に急に悪くなると病院がやっていないので困ることもあります。

 

そうなる前に、かかりつけの小児科の先生の病院に電話して、

 

診療時間外や夜、のときに具合が悪くなったときにどうすればいいのか、代わりに行ったほうがいい病院があるか教えてもらいましょう。

 

たいていの地域では、赤ちゃんが子供が夜に具合が悪くなったときのための、小児科専門の救急指定病院があります。

 

小児科専門の救急指定病院なら、救急外来でも小児科の先生がいるので安心です。

 

小児科の先生がいない救急外来に行ってもたいした処置をしてもらえないことがあります。

 

夜間の小児科専門の救急指定病院は市役所や保健センターに聞けばわかりますし、小児科でもわかるはずなので、

 

「夜間の小児科の救急指定病院はどこですか?」

 

と、事前に確認しておきましょう。

 

ウィルス性胃腸炎のときって食事はどうしたらいいの?

 

ウィルス性胃腸炎のときは下痢や嘔吐の症状が出るので、子供は普通の食事をするのはむずかしいです。

 

下痢や嘔吐で脱水症状を起こしやすいので、とにかくこまめに常温の水分をとれるようにしましょう。

 

といっても、何度も吐いていると、赤ちゃんや子供はとても水を飲める状態でないときもあります。

 

スポンサードリンク

 

なかなか水分をとってくれないと焦ってしまいますが、焦ってたくさん水分を取らせようとすると、逆に胃に負担がかかり結局また吐いてしまいます。

 

病院の先生は、すぐに吐いてしまわないように、スプーン1杯からでもいいからこまめに湯冷ましやうすめた麦茶、うすめたイオン水などの水分をとらせるようにと話しています。

 

 

少量でも口に含めば水分はとれますので、スプーンで少しずつでも水分をあげましょう。

 

下痢や嘔吐があるときは、冷たい水分だと刺激で吐いてしまいやすいので、常温が望ましいです。

 

あまりにも症状がひどくて水分補給もうまくできないときは、点滴をしてもらったほうがいいこともありますから小児科に相談しましょう。

 

ウィルス性胃腸炎になったときは完治するのははいつ治るの?

 

ノロウィルスが完治するのはどれくらい?

 

ノロウィルスが感染してから発症までの時間は24〜48時間で、主症状は吐き気、嘔吐、下痢、腹痛であり、発熱は軽いケースが多いです。

 

よほど重症でなければ、こういった症状が1〜2日続いた後、治癒します。

 

また、ノロウィルスに感染しても、症状が出ないで終わっていまう人もいますし、軽い風邪のような症状だけで数日で治癒してしまうこともあり、人によって完治するまでの時間には差があります。

 

ロタウィルスの完治するのはどれくらい?

 

ロタウィルスに感染すると、白っぽい水のような下痢や激しいおう吐が特徴的です。

 

他の胃腸炎よりも回復に時間がかかります。

 

ふつう、症状がおさまるまで7日間程度はかかるとされており、この間に繰り返される下痢やおう吐により、脱水を起こしゃすくなりますので、脱水にならないようこまめな水分補給が必要です。

 

まとめ

 

ウィルス性胃腸炎といわれると感染してうつるのがいつまでなのか、完治するまでどれくらいかかるのか気になってしまいますが、脱水に注意して水分をとっていけば経過が順調になることも多いです。

 

家族中にうつらないように注意していきましょう。

 

スポンサードリンク

関連ページ

胸にしこりがあって痛い、大きいのは乳がん?
喉の違和感、痛みや痰、なにか入っている感じ!何科に行けばいい?
喉の違和感がストレスや不安、うつ症状からきているときのケア
喉の違和感と痰が絡む感じやつまる感じが続くときの対処法や病気の可能性は?
喉に違和感があって気になる!ときは内科でもいいの?
インフルエンザの予防接種のあとの運動はなぜいけないの?
インフルエンザは微熱だけ続くことはある?病院で検査したほうがいい?
インフルエンザの症状が軽い人はどんな症状?早く治るの?外出は?
乾燥肌でかゆみがひどい!かゆみが楽になる冬のあったかアイテムとは?
花粉症の鼻づまりで眠れない!頭痛も!というときにおすすめのアロマグッズは?
花粉症のレーザー治療は効果なしの人もいるの?やった人の口コミは?
花粉症の薬が効かないときの症状が楽になるケアとは?
花粉症だと気管支喘息の咳も出るの?何科に行く?楽になる対策は?
花粉症の時期に頭皮がかゆいしフケが!かゆみや湿疹を解消する方法?
花粉症の舌下免疫治療法で東京での費用は?治療期間はどれくらい?
しもやけのかゆみの原因は?10年以上続いたしもやけを1週間で治した方法
年末の大掃除で腰が痛い!ぎっくり腰の予防法は?
爪に黒い線や点、茶色い線が出て消えないのは病気?専門医はどこ?
爪がすぐ割れるときはどんな処置がいい?原因はなに?病気?
薬で嘔吐や蕁麻疹が!薬のアレルギーの検査は何科に行けばいい?
お風呂に入ると風呂上りにかゆい!かゆみをやわらげる方法は?