子供を保育園や幼稚園に入園することが決まると入園準備もいろいろありますが、

 

予防接種をどうしたらいいのか困ってしまいますよね。

 

無料で受けらる麻疹や風疹、三種混合を受けるスケジュールや、有料で受ける水ぼうそうやおたふくの予防接種をうけておくべきかも悩みます。

 

保育園や幼稚園の入園前の予防接種はどうしたらいいのえしょうか?

 

予防接種を受けるときのスケジュールについては、病院以外にも無料で相談できる場所があることを知っていましたか?

スポンサードリンク

 

 

 

保育園や幼稚園の入園前の準備で予防接種はしておくべき?

 

 

「保育園や幼稚園に入ると、いろんな病気にかかりやすいから予防接種をしたほうがいい」

 

と聞いたことがあると思います。

 

 

実際のデータでも、保育園や幼稚園に入ると1.5倍、感染症にかかりやすくなることがわかっているので、

 

入園前にできる予防接種をしておいたほうが

 

 

  • 流行っている病気があっても病気にかからず予防できたり、感染しても感染しても軽い症状で済む
  • 感染して子どもが重い症状で苦しむのを予防できたり、重い障害が残ったりするのを予防しやすい
  • 感染すると子供を休ませて自分も休まなくてはいけなくなるので、予防接種で病気を予防できれば、子供も親も休まなくてよくなりやすい

 

 

といったメリットがありますから、

 

入園前に、なるべくできる予防接種はしておいたほうが子供を守り、
親も保育園や幼稚園に預けやすいです。

 

 

ただ、もともと子供に持病があって、様子を見ながら予防接種をする必要がある場合は、
あせって予防接種を受けようとせずに、病気の担当医と相談しながら予防接種をしていきましょう。

 

 

子供の体調が好調ではないときに予防接種をムリにしようとするのも、予防接種の副反応が出て子供が体調をくずしやすいので、

 

「今日はちょっと調子がよくなさそうだな」

 

と感じたときは、ムリに予防接種を受けさせないほうが安全です。

 

 

予防接種を受けた方がいいか心配なときは、小児科の先生に診察してもらって判断してもらいましょう。

 

 

では、入園前の準備で予防接種を受けるときは、
どの予防接種を早めに受けた方がいいのでしょうか?

 

 

入園前の準備で、どの予防接種を早めに受けるべき?

 

 

入園する前の準備でどの予防接種を受けた方がいいのかは、

 

入園する年齢によって、早めに受けたほうがいい予防接種が変わってきます。

 

 

 

無料の予防接種券で受けられる麻疹や風疹三種混合のほかに、水ぼうそうや有料のおたふくの予防接種を受けた方がいいのかも気になると思います。

 

 

基本的には、

 

かかると重い症状になったり、命にかかわるような病気の予防接種は、
入園前に受けられる年齢になっていれば早めに受けたほうがいいです。

 

 

1才前に入園するときに早めに受けた方がいい予防接種

 

 

肺炎球菌・ヒブ・百日咳が入っている三種混合は、1歳前の赤ちゃんがかかってしまうと重い症状が出たり、障害が残ることもあるので、

 

予防接種ができる月齢になったら赤ちゃんの体調に合わせて早めに受けておきましょう。

 

 

保育園に入る前にもなるべく受けられる回数は受けた状態にしておいた方がいいです。

 

 

有料のロタウィルスの予防接種は入園前に受けておくべき?

 

 

ロタウィルスは赤ちゃんの間でも流行しやすい病気です。

 

ロタウィルスにかかってしまうと、重い症状が出て大変になってしまうこともあるので、
保育園に入ったり兄弟がいるようなら、お金のことも考えて家族やかかりつけの小児科医と相談しながら受けるどうか決めてみてください。

 

 

 

ロタウィルスの予防接種を受けた場合、重症化するのを90%減らすことができています。

 

 

BCGは生後11か月までに受けないと無料で受けられないものですが、

 

肺炎球菌やヒブ・三種混合を優先して、5か月くらいになったらBCGを受けるための調整をしていきましょう。

 

 

ポリオも早めに受けた方がいいですが、無料で予防接種できる期間が長いのと、
日本ではあまり流行していないので、入園したあとにしても大丈夫です。

 

 

 

インフルエンザの予防接種については、

 

インフルエンザ脳症の赤ちゃんの症状は?病院にいつ行く?の記事で詳しくお伝えしています。

 

 

1歳を過ぎてから入園するときに早めに受けがほうがいい予防接種

 

 

1才になったら一番先に麻疹と風疹の混合の予防接種を受けてください。

 

 

とくに麻疹は日本でも大人の中でも流行していることが多く、
赤ちゃんがかかってしまうと重症化して危険ですので、

 

1才になる前から、1才になったらすぐに予防接種を受けられるように、
かかりつけの小児科医とスケジュールを相談しておくといいです。

 

 

保育園に入る前の準備で、いろんな予防接種を受ける時間がなくても、

 

麻疹と風疹の混合予防接種だけは受けておいたほうがいいです。

 

スポンサードリンク

 

 

あなたの住んでいる地域で麻疹が流行しているときは、

 

1才になる前の6か月から自費の有料になりますが、麻疹の予防接種を単独で受けることも可能です。

 

麻疹が流行していて心配なときは、かかりつけの小児科医に相談してみましょう。

 

 

なお、1才から受けられる水ぼうそうや、有料のおたふくかぜの予防接種を
麻疹・風疹の混合ワクチンと同時に受けることが可能ですので、
水ぼうそうやおたふくかぜの予防接種も受けたいときは、
かかりつけの小児科医に相談して一緒に受けたほうが

 

何回も予防接種をしに行かなくていいので入園前も予防接種をしやすいです。

 

 

水ぼうそうの予防接種はするべき?

 

 

水ぼうそうは予防接種をしていない子供が多いので、流行していない地域でも、かかってしまう子供が多いため、
保育園に入ると、水ぼうそうにかかってしまいやすいです。

 

 

ただ、水ぼうそうの予防接種をしていてもかかってしまう子供もいて、
軽く済むとはいえ予防接種をしていてもかかることがあることは覚えておきましょう。

 

無料でできる予防接種ですから、1才を過ぎて保育園に入るのなら、
麻疹と風疹の混合の予防接種と一緒に受けたほうが保育園でうつされて休む可能性は低くなりますので、

 

お医者さんとも相談してみてください。

 

 

有料のおたふくかぜの予防接種は受けるべき?

 

 

おたふくかぜの予防接種は有料の予防接種なので、受けた方がいいか迷いますよね。

 

 

おたふくかぜはかかっても軽く済む場合が多いのですが、
50人に一人の確率で無菌性髄膜炎という重い病気になってしまい、難聴になってしまうこともあります。

 

保育園に入っていると、どうしてもおたふくかぜにもかかりやすくなりますから、
無菌性髄膜炎が心配であれば、かかりつけの小児科医に相談して受けるかどうか決めてみましょう。

 

 

1才から受けられて、麻疹と風疹の混合の予防接種と一緒に受けられますので、
一緒に受けておけば、何回も病院に行かなくても済みますので、かかりつけの小児科医に相談してみてください。

 

 

2才以上で保育園や幼稚園に入る前に受けておくべき予防接種は?

 

 

2才以上だと、砂遊びなどをする年齢になるので、
破傷風の予防接種が入っている三種混合はできるだけ入園前にやっておいたほうがいいです。

 

 

 

保育園や幼稚園に入る前の入園準備の予防接種のポイントはわかりましたか?

 

 

でも、これだけいろいろな予防接種があると、受けるスケジュールを考えるのも大変です。

 

 

病院で先生に相談するといっても、病院に行ったときにタイミングよく次の予防接種の相談ができないこともありますよね?

 

 

赤ちゃんや子供の体調によっても、予定していた予防接種のスケジュールがズレてしまうことはよくあります。

 

 

 次の予防接種はなにを・いつ受けたらいいのか相談できる人がいると助かりますよね?

 

 

入園前の準備で、どの予防接種を早めに受けるべきか相談できる場所は?

 

 

 

市役所などの役所には、必ず育児や予防接種の相談を無料でできる保健師が保健センターや健康センターにいます。

 

 

保健師は予防接種の受け方についても詳しいので、予防接種のスケジュールも一緒に考えて提案しています。

 

 

 

病院に電話してきくのは気が引けるけど、子供の予防接種を入園前にスムーズにこなすには

 

どんなスケジュールを組めばいいのか相談したいときは、

 

 

保健センターや健康センターにいる保健師に相談をしてみてください。

 

 

電話でもいいですし、保健センターに行く用事があればそのときに対面で相談にのることもできます。

 

 

ただ、保健センターで健康診断などをしているときは個室ですぐに対応しづらいこともあるので、

 

事前に電話で「個室で相談したい」と時間を教えてくだされば、
個室を用意して予防接種のスケジュールの相談にものっていますよ。

 

 

子供の体調が悪くなり、予定していた予防接種が受けられなくなったときも、

 

小児科で先生やスタッフに相談してから、また調整をし直したいときは、

 

一緒にスケジュールを考えますのでお気軽に保健センターの保健師に相談してみてください。

 

 

保健センターの連絡先は市役所などの役所に

 

「保健師に相談したいけど、電話番号を教えてほしい」と電話すれば、

 

教えてもらえます。

 

「保健センター」という名前ではないこともありますが、
保健師は必ずいますから安心してください。

 

 

 

まとめ

 

 

入園前の準備はいろいろあって、予防接種のことを考えるのも大変ですが、
保健センターの保健師にも相談しながらスムーズに予防接種を受けられるといいですよね。

 

 

スポンサードリンク