関東の紅葉で有名な養老渓谷は温泉もあって人気のスポットです。

 

養老渓谷では紅葉シーズンにライトアップもしているのでぜひ見てみたいですよね。

 

養老渓谷の紅葉と一緒に小港鐡道(てつどう)に乗って電車からの紅葉を楽しむのもおすすめコースです。

 

ただ、紅葉シーズンの養老渓谷は周辺の道路の渋滞がすごいので日帰りだと渋滞にハマッている時間はもったいない!

 

そこで、小湊鐡道を利用すると、養老渓谷周辺の道路の渋滞を回避することができ、周辺の紅葉も一緒に楽しむことができます。

 

養老渓谷の紅葉の時期や日帰りで養老渓谷の紅葉を楽しめるバスツアーと合わせてお伝えします。

スポンサードリンク

 

日帰りで養老渓谷の紅葉を車で見に行くなら渋滞を回避できる小湊鐡道に乗ろう!

 

養老渓谷の紅葉シーズンは高速道路や有料道路のあとの接続である県道81号線がとても渋滞してしまい、駐車場に入るのも大変です。

 

そこで、駐車料金もリーズナブルに済ませることできて、「牛久」あたりの激しい渋滞をスルーしながら養老渓谷周辺の見事な紅葉も楽しめる小湊鐡道を利用するのがおすすめコースです。

 

東京から養老渓谷に行く場合の小湊鐡道を利用するおすすめルート

 

東京→館山自動車道→市原IC(五井)を下る→国道297号線を勝浦方面に走る→小湊鐡道の光風台駅か五井駅(小湊鐡道とJR線あり)付近のコインパーキングに駐車する(500〜600円)

 

小湊鐡道の五井駅(始発)もしくは光風台駅→養老渓谷駅下車(五井駅からは1時間とちょっとぐらい

 

小湊鐡道のホームページを確認してください。

http://www.kominato.co.jp/

 

養老渓谷駅

 

養老渓谷駅には足湯があるのでぜひ楽しみましょう!

 

 

足湯の利用時間は、平日12:00から17:00、土休日11:00から17:00です。
養老渓谷駅で入場券(大人140円、小人70円)が販売されています。

 

木でできた屋根もある足湯なのでゆったりくつろげます。

 

養老渓谷からのハイキングコース

 

養老渓谷駅からは、有名な栗又の滝方面へ向かう滝めぐりの遊歩道コースや養老渓谷1周コースなどのマップの案内があります。

 

 

栗又の滝方面へのハイキングコースは2時間以上かかるため、こなせないようなら小湊鐡道の養老渓谷駅から出ているバスを利用すると15分くらいで到着できます。

 

養老渓谷駅から栗又の滝へのバスは10:40 12:20 15:00です。

 

 

車ではなくバスツアーにするなら…

 

 

養老渓谷の紅葉を楽しめる有名スポットめぐりのバスツアー

 

養老渓谷の紅葉を楽しめる日帰りバスツアーは各旅行会社から出ています。

 

東京からだと10,000円以内で利用できるものが多いのでお近くの旅行会社に問い合わせてみてください。

 

はとバス

 

東京都内浜松町を出発し、房総でみかん狩りをしてから養老渓谷の紅葉を楽しむコースが出ています。

 

JRのびゅうのツアー

 

東京駅から電車で小湊鐡道の五井駅まで行き、小湊鐡道の養老渓谷から日帰り温泉を楽しむコースもあります。

 

スポンサードリンク

 

養老渓谷の紅葉の見頃の時期はいつ?ライトアップは?

 

養老渓谷の紅葉の見頃の時期は11月下旬〜12月初旬(10日くらい)までです。

 

渓谷と紅葉の美しい風景がライトアップされている幻想的な光景を見るのもまた格別です。

 

養老渓谷付近でのライトアップは11月中旬〜12月上旬の17時〜23時となります。

 

 

まとめ

 

いかがでしたか?

 

自然にあふれた養老渓谷や紅葉だけでなくハイキングコースとしても楽しめてリフレッシュできます。

 

小湊鐡道の車窓の景色もぜひ楽しんできてください。

 

スポンサードリンク